生活だより

生活・お役立ち情報

皆様の健やかな毎日にお役にたてる、季節にあわせた情報をピックアップしてみました。

Vol.65 寒い冬に発酵食品を活用してみませんか!

寒さが増してくるこの季節。発酵食品で身体を内から温めましょう。手軽に摂り入れられる発酵食品の活用方法をご紹介します。

さまざまな種類の発酵食品

◎発酵食品とは

発酵食品とは微生物(酵母・カビ・細菌)の働きにより、食材にうまみ、栄養価、保存性がアップする優れた食品のことです。例えば次のようなものがあります。
発酵食品 ◆乳製品 ヨーグルト、チーズ、サワークリーム
◆豆製品 納豆、醤油、味噌、豆板醤
◆肉・魚製品 ハム、かつお節、塩辛、魚醤
◆野菜・果物 漬物、キムチ、ぬか漬、りんご酢
◆穀物 日本酒、ビール、酢、パン、麹

◎発酵食品にある効能

◆腸内環境を整える 乳酸菌など有用菌が腸内の悪玉菌を抑制し、善玉菌の働きを活発化させ免疫力を高めます。
◆生活習慣病の予防 コレステロール値、中性脂肪を抑える効果があります。
◆代謝を上げる 代謝を良くするビタミンB群が多く含まれるため、体温上昇で身体を温めてくれます。

体発酵食品で寒い冬を暖かく

☆寒い冬に発酵食品でおいしい食事

◆味噌汁 朝食に温かい味噌汁を食べれば、代謝が良くなり体温が上がります。大豆に含まれるサポニン、ペプチドが腸内環境を整えてくれる効果も。
◆グラタン 寒い時期に食べたくなるグラタンはタンパク質と脂質が体温を上げてくれます。
おいしい食事 ◆漬物 キムチで石焼ピビンパや豚キムチ。焼飯の仕上げにかつお節をトッピングしても風味が豊かになります。
◆ヨーグルト 高タンパク質食品なので、筋肉量が多くなり、それにより代謝も上がります。この時期、人肌程度に温めて食べるのがおすすめです。

☆チョコレートも発酵食品

カカオを発酵させ乾燥、焙煎したものがチョコレートです。カカオポリフェノールが多く含まれ、抗酸化作用や血圧上昇を抑えます。

<バックナンバー>
Vol.50以前のバックナンバーはこちら
Vol.51 ひと手間で仕上がりが違う洗濯術
Vol.52 実りの秋を季節の果物で楽しむ
Vol.53 きれいで使いやすい食器棚の整理術
Vol.54 ハーブのある生活で暮らしを豊かに
Vol.55 夏こそ火を使わない簡単クッキング
Vol.56 失敗しないローリングストック方法
Vol.57 冬のお悩み、かかとの角質・ひび割れケア
Vol.58 毎日の献立づくりで脳の活性化術
Vol.59 五感で夏を快適に過ごしてみませんか
Vol.60 疲れた身体にやさしい一杯の味噌汁
Vol.61 果物を上手に摂り入れ、健康生活を
Vol.62 ランチに行楽においしいお弁当作りのコツ
Vol.63 調味料だけじゃない、日常生活での塩活用法
Vol.64 季節の変わり目に起こる体調不良に要注意
有限会社港北ハウジング
お問合せはお気軽にどうぞ!0120-513-583 TEL045-533-1017 〒223-0058 神奈川県横浜市港北区新吉田東4-3-12サービスエリア:神奈川県・東京都23区 町田市 他

Copyright © 有限会社港北ハウジング. All Rights Reserved